赤ちゃんは泣くのが仕事?いいえ!愛着形成を学ぶためのコミュニケーションです

パパママ育児お疲れさまです。赤ちゃんが「えーんえーん」って泣いたらあの手この手を使って赤ちゃんをあやそうとする努力とても素晴らしいです。でも「魔の三週目」「黄昏泣き(コリック)」などのタイミングや成長過程で何をやっても泣き止まない時が来るでしょう。娘も何をやっても泣き止まない日がたくさんあり、その度に夫婦でスマホをフル活用させて「赤ちゃん 泣き止まない なぜ?」「赤ちゃん 泣き止まない 理由」など、たくさん検索したのと、助産師や保育士などのプロが発信しているYou Tube動画も見て勉強もしました。勉強した知識を参考にして「その日はうまくできた!」と思っても「翌日になれば全く通用しない!」なんってこともたくさん体験してきました。

ここでは「赤ちゃんはなぜ泣くのか?」という意味を違う観点から、「1つの知識として取り入れてもらえるよう」まとめてみました。

りょー

育児に“コレが正解!“というはないのですが、参考に出来そうな知識はあふれるぐらい発信されています。ダメだったら次はこの方法で!という気持ちで育児をすると精神的に負担は少ないです。

赤ちゃんは泣くのが仕事?言葉の意味を考えてみよう

「赤ちゃんは泣くのが仕事」って言葉を聞いたことありませんか?私は聞いても「あーそうなんですね!」って納得することが出来なかったので、言葉の意味を考えてみました。他にもポイントはあるかもしれませんが、私はこの2つが基礎になっているのではないかと考えました。

🔴生理的欲求:「生きていくために必要な基本的・本能的な欲求」
⇒何ひとつ、自分ではできない赤ちゃんは、すべての要求を「泣く」ことでパパママに伝えようとします。泣くことが目的ではなく、泣くのは自分の欲求を満たすための手段かなと思います。
🟢身体の発達: 「呼吸機能に関わる筋力アップや身体のパフォーマンス向上」
⇒「泣く」という1つの行動の中には、成長する為に必要な腹筋・背筋・吸息筋・呼息筋など様々な身体のベースとなるパフォーマンスを向上させる手段かなと思います。

本能にしたがって直感で動くことも大事です

赤ちゃんが泣く意味を知っても「理屈ではない!どう付き合っていけばよくわからない!」っていうパパママへ。「何が正しいのか」「何が間違っているのか」「どうするべきか?」「どうすべきではないのか?」色々なことを考え始めたらエンドレスループです。もっと本能にしたがって直感で動いてみてはいかがでしょうか。色んなことを深く考えていませんか?「赤ちゃんが泣いたら抱っこする!」でいいじゃないですか。

りょー

何をやってもダメでウンザリしている時は、いったん知識(情報)を入手するのをやめて、本能・直感で育児してみませんか?

赤ちゃんが泣くのはコミュニケーションをとって愛着形成を学ぶため

「抱き癖がつくから、泣いたらすぐ抱っこはダメ」「しばらく泣かせておく」「グズリ始めたらすぐおっぱいやミルクあげるのではなく、いっぱい泣かせてお腹を空かせてから飲ませる」などなど、検索すると色んな人の「赤ちゃんが泣くについての持論と対応方法」がヒットします。

ただ、赤ちゃんが泣くと、ママ(パパ)は本能的に抱っこして、泣いている赤ちゃんを放置することが出来る人は少ないかなと思います。さらに、泣き続ける赤ちゃんを見ることでストレスになります。すぐ抱っこしたり、すぐおっぱいやミルクを準備するのは、ママ(パパ)の胸に自然に湧いてくる赤ちゃんを想う愛する気持ちだと思います。お腹が空いたときも、うんちやおしっこが出たときも、甘えたいときも、眠たいときも何ひとつ、自分ではできない赤ちゃんは、すべての要求を「泣く」ことでパパママに伝えようとします。最初はワンパターンだった泣き方も繰り返しそれを行うことで、泣くバリエーション(高い声・低い声で泣いたりなど)が日に日に増えていきます。

そして何よりも、泣けばパパママが抱っこしてくれる・食事を用意をしてくれる・オムツの不快感をなくしてくれるなど。赤ちゃんは、泣くことでパパママにコミュニケーションをとって愛着形成を学んでいます。

さいごに

今はスマホがあれば、何でも自分が知りたい情報や知識をお手軽に入手することができます。私も何でもわからないことは検索して知りたい情報や知識を入手しております。検索すると色んな人の「赤ちゃんが泣くについての持論と対応方法」がヒットします。その中でも、本当に実行していいのか?という疑問点が付くのもあるでしょう。例えば「いっぱい泣かせてから、おっぱいやミルクを飲ませてみる」とか。子ども(ショッピングモールでみかけたことがあるかと思います)・赤ちゃん、私の娘もそうですが、ギャン泣き(本泣き)する前に気持ちを落ち着かせる必要があるのかなと思います。ギャン泣きになったら、自分が「どんなことを要求して泣いていたのか」わからなくなってしまうので、何をしても泣き止むのに時間がかかります。赤ちゃんが泣いていたら、辛いかもしれません・しんどいかもしれませんが、どうか放置や見守る行動ではなくて抱っこできる状況であれば抱っこしてあげてください。
ママ(パパ)に抱っこされているときが「一番!安全・安心だ!」と赤ちゃんは本能的に知っているのでしょうね。

また次のお話しで。

関連記事